証券口座はネット証券のみ!!

投資を始めよう
証券口座はネット証券のみ!!

投資を始めるにあたって、絶対に必要なのが「証券口座」です。

証券口座を通して金融商品を購入するので、まず証券口座を作る必要があります。

証券口座を作ることのできる所として以下があります。

  • ・銀行、郵便局
  • ・総合証券(証券会社で実店舗を構えているもの)
  • ・ネット証券(証券会社で実店舗のないもの)

どこでも言われていることですから結論から言いますね。

証券口座はネット証券一択!!!!

これはもはや迷う余地すらないレベルです。

<銀行、郵便局、総合証券がダメな理由>

  • ・手数料が高い
  • ・商品の数が少なく、ろくな商品がない
  • ・担当者が付く

いいところがありません。

投資に値するまともな商品がない上に、手数料がめちゃくちゃ高いです。

購入時に3~4%、その上で年に1.5%ずつ手数料がかかるようなものがざらにあります。

株式投資は利回り5%だせれば、まずまずの成績なのですが、この利回りを全てふっとばしてしまうような手数料です。

こんな法外な手数料を払っていたら、全然利益は出せません・・・・

担当者が付くことをメリットと思う人もいるかもしれません。

買う商品を自分で選ぶのが難しいからプロが優しくお勧めを教えてくれた方が良いと考えるのは大きな間違いです。

いちいち担当が付くという事は、そこに人件費というコストをかけているという事です。

コストをかけてまで担当をつけるのは、なぜでしょうか?

答えは簡単で

手数料の高い商品を売るため

ですね。

手数料こそが彼らの収益源なので、運用成績が良いとか悪いとかよりも、いかに手数料が取れる商品を売るかというのが彼らの考えていることです。

そして運用成績が悪いと(ろくな商品がないので悪いに決まっているのですが)、じゃあこっちを試しましょう!的な感じで違う商品を紹介してさらに買い付け手数料を取るというようなことを繰り返します。

結果はどうなるかは明らかで、個人投資家の資産はどんどん目減りしていきます。

言ってしまえば合法的な詐欺です。

優しい担当者さんは皆さんの将来のことを考えていません。

考えているように見せて、皆さんの持っているお金をどう払わせるかということを考えているのです。

そしてトークが上手い・・・ 近寄らないに越したことはありません!!

<ネット証券のメリット>

ネット証券のメリットは銀行、郵便局、総合商社のダメなところの逆ですね。

  • ・手数料が安い
  • ・商品が多く、優良な商品もある
  • ・担当者がいない

店舗も構えず、担当者という人件費もないために手数料は非常に安いです。

年に0.1~0.2%程度で済みます。

ただし全ての商品がそうではなく、良い商品を選べば、という前提です。

ネット証券にもろくでもない商品も多数あります。

そこを見分ける目は必要です。

一つの基準としては、投資信託であれば購入時の買い付け手数料はノーロード(無料)、毎年支払う信託報酬は0.2%以下位を目安にしてください

同じ値動きをするものでも手数料が全然違うものはたくさんあります。

そういう時は基本的には手数料が安いものを選ぶようにしましょう。

ネット証券ができて増えてきてくれたおかげで、一昔前の投資は一部のお金持ちしかできないものから、誰もが少額から始められるものになりました。

ネット証券のお陰で誰もが資産形成をできるチャンスを得ることができたという事ですね。

<お勧めのネット証券>

ネット証券も多数あります。

それぞれ特徴もありますので、自分の投資方法に合ったネット証券に口座開設するのが一番いいのですが、まだ投資を始めていない人に自分の投資方法を明確にして選ぶというのは非常に難しいと思います。

ですからお勧めを挙げておきます。

1. 楽天証券

2. SBI証券

この二つは日本のネット証券の断トツのTOP2です。

口座開設数ではSBIが1位です。

増加数は楽天証券が1位です。

個人的には楽天証券は楽天ポイントも使えるので、最もお勧めです。

楽天経済圏にいる人であれば楽天証券によるメリットは多数ありますよ。

この二つであれば手数料も安く、使いやすく、日本だけでなく世界中の商品も買うことができます。

初心者に限らず誰にでもお勧めの2社ですが、特に初心者はこの2社にしたら間違いないと思います。

証券口座を開く際には必ず

「特定口座にしますか?一般口座にしますか」

という質問をされます。

これは税金の払い方です。

投資で利益を得るとその利益に20.135%の税金がかかります。

(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)

一般口座は自分でこの税金を計算して納める必要があります。

特定口座は証券会社が計算してくれます。

さらに特定口座で「源泉徴収あり」か「源泉徴収なし」を選びます。

「源泉徴収あり」にすると証券会社が税金を代わりに納めてくれます。

ですから初心者の方は

特定口座の源泉徴収あり。」にすることをお勧めします。

絶対にこれが楽です!!

私もそうしています。