宝くじが当たった時のとるべき行動【マネーリテラシの高い人と低い人の違い】

お金
宝くじが当たった時のとるべき行動【マネーリテラシの高い人と低い人の違い】

突然ですが、宝くじが当たって1億円手に入れたとします!!

あなたならその1億円をどうしますか?

なかなか可能性の低い話ですが、ぜひ考えてみてください。

実は宝くじの高額当選者は、その後の人生で身を滅ぼすことが非常に多いという事実があります。

大金を手にできたら幸せになれると思いがちですが、そうでもないようですね。

その理由としては様々ありますが、最も大きく関わるのが「お金の使い方」です。

大金を手にした時の使い方が、マネーリテラシーの高い人と低い人で大きく異なります。

  • マネーリテラシーの高い人は、資産を買い生活水準は変えない。
  • マネーリテラシーの低い人は、浪費して生活水準を上げる。

もちろん身を滅ぼしてしまうのは、マネーリテラシーの低い人です。

以下の流れでマネーリテラシーやお金の使い方について説明していきます。

大金を手にしても、使い方がわかっていなければ不幸になりかねません。

マネーリテラシーの低い人が大金を手にしたら

マネーリテラシーの低い人

「宝くじで1億円が当たったら、家を買って車を買って美味しいものを食べられる。いい生活もできて、もしかしたら嫌な仕事も辞められるかも!」

このように思う人もいるかもしれませんね。

残念ながら身を滅ぼす典型的なパターンです。

一つの例として

家 5000万円で購入

車 1000万円で購入

生活費 月30万→60万 生活水準アップ

仕事による収入 月30万

このように使うと、年間に360万円の赤字になりますから、約11年で残った4000万円がなくなります。

(実際にはもっと短い期間で無くなってしまうケースがほとんどのようです。)

問題は当選金がなくなった後です。

仮に収入が変わっていなかったとしたら、月60万円の生活は維持できません。

でも生活レベルを60万→30万と元に戻せば、問題ないですよね。

しかしほとんどの人はそれができないのです。

人は一度上げた生活レベルを下げることが出来ません。

宝くじで得たお金が無くなっても、借金をしたり再び宝くじに夢見たりギャンブルで一発逆転を狙ったりということを繰り返します。

その結果行くところまで行ってしまうのです。

自分の本来の収入に対して不相応な生活は身を滅ぼすことになります。

いきなり大金を得る

浪費
生活水準アップ

お金が底をつくが
生活水準を下げられない

借金で生活水準維持
ギャンブルなどで一発逆転狙う

身を滅ぼす

マネーリテラシーの高い人が大金を手にしたら

マネーリテラシーが高い

マネーリテラシーの高い人は宝くじを買うことはしませんが、そこは置いておいてください。

マネーリテラシーの高い人が宝くじ1億円当たったら、資産を買います。

例えば株式や不動産などですね。

他には事業に投資なども考えられます。

とりあえずここでは1億円で株を買ったことにしましょう。

銘柄などにもよりますが、現実的な数字として利回りを年率5%だとします。

様々な投資の方法がありますが、ここでは投資による利益を毎年受け取るとします。

1億円 × 5% = 500万円

投資による利益の約20%は税金として取られるので、手元に残るのは80%です。

500万円 × 80% = 400万円

毎年400万円の不労所得を得ることが出来ます。

元本の1億円を食いつぶしているわけではないので、元本は維持されます。

つまり基本的には、一生元本の1億円を維持しながら毎年400万円を得られるのです。

もちろん短期的な振れ幅はありますが、長期的にならしていけばこのようになります。

このように資産運用を行うだけでもマネーリテラシーが高いと言えますが、この毎年得られる400万円の使い方もマネーリテラシーの高い人と低い人は異なります。

マネーリテラシーの高い人は、得られたお金全てを使うような生活水準の上げ方はしません。

生活水準を上げないだとか、年100万円レベルの生活水準の上げ方にとどめるといった感じですね。

そして残ったお金は、固定費に関わるような生活水準を上げることに使うというよりも、旅行などのような単発の使い方をすることが多いです。

マネーリテラシーの高い人は、生活水準を上げることのリスクの高さを十分に理解しています。

そして

「コップの水を飲むのではなく、コップの水を満たした後溢れてくる水をすすって生きていきなさい」 という格言を理解しているのです。

いきなり大金を得る

投資
生活水準維持

元本は維持される
運用利益を得続ける

余裕のある生活
将来のお金の不安の軽減

豊かな生活

まとめ

お金は生活に必要不可欠な大切なものです。

お金がないと生きていけません。

そのため、お金に振り回されてお金に使われてしまう人たちがたくさんいます。

しかしお金はモノやサービスを得るための道具でしかないというもの事実です。

お金に振り回されず、お金を使いこなせるようにならなくてはいけません。

お金を稼ぐ・増やすなども大切なことですが、「お金の使い方」も同じくらい大切です。

お金の使い方・お金との付き合い方を学び、使いこなせるようになりましょう。

宝くじが当たって生活を一変させてしまう人は、お金に振り回されているのです。

せっかく大金を得たとしても不幸な人生になってしまえば、大金なんて得ないほうがいいのです。

そうならないようにマネーリテラシーを高めて、お金を使いこなせるようになりましょう!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。