投資の本質的な目的は将来により大きいリターンを得ることですが、何のために将来にリターンを求めるのでしょうか。
そしてそのリターンとはどんなものでしょうか?
誰もが将来にリターンを求めるのは、そのリターンによって人生をより豊かにするためだと思います。
そして豊かな人生の定義は人によってそれぞれ違いますね。
ですから当然求めるリターンも変わってくることになります。
つまり、まず自分にとっての豊かな人生を考え、それに対して必要なものを考え、その必要なものをリターンとして得るための積み重ねる行動として投資をするのですね。
全てを明確に決めていくことは難しいかもしれませんが、少なくともある程度のイメージだけでもしておくことは大切だと思います。
それをしないで投資をするのは、何となく他人がやっているからやっているだけになってしまったりして、ブレたり続かなかったりしてしまいがちになります。
始めたことを絶対に続けなくてはならないわけではありませんし、違うと思ったらやめたり、求めるリターンを変えたりするのもいいと思います。
しかしそのようにするにしても自分の頭で考えることこそが、最重要です。
要するに自分で目標設定して自分の頭で考えましょう!ということですね!

このように投資をすることでリターンを得て、そのリターンによってより豊かな人生にするということは、お金の投資などだけでなく、自分に投資する自己投資にも通じることです。
更に言えば自己投資こそが最大の投資であるとも言えます。
お金なども大切ですが、自分自身こそが人生において最大の資本です。
自分を高めることで選択肢も増えますし、それまで見たことのない景色も見ることができるかもしれません。
しかし将来を見据えて投資した方がいいことと、今現在自分がやりたいことが異なる場合はどうしたらいいのでしょうか?
豊かな人生にするために必要な投資だけを行い、自分の今やりたいことを全て我慢するとしたら、それは豊かな人生とは言えないと思います。
やりたいことを我慢ばかりするのも違うと思いますし、将来を考えずやりたいことだけやるのもリスクが高すぎて正解とも言えない気がしますね。
個人的には人生のステージごとの「リスク許容度」を考えて、その時その時に合わせたリスクと将来を見据えたバランスをとるべきかと思います。

例えば、二人のプロ野球選手になりたい人がいたとします。
一人目は高校生でプロ野球選手になるために他のことには目もくれず、野球漬けの毎日を送っていたとします。
プロ野球選手になれなかった場合や、なれたとしても野球以外のスキルを身につけられていないことを考えたら非常にリスクが高いのは間違いありません。
しかしまだ高校生ですから、その先まだまだやり直せますし、新しく何かを始めていく時間も十分にあります。
つまり高いリスクをとることができる時期ですので、リスク許容度は高いのです。
二人目は40歳で、プロ野球選手になろうと一念発起して仕事も辞めて野球漬けの毎日を送っていたとします。
使い切ることのできないくらいの資産を持っている資産家などであれば話は別ですが、そうでなく一般的な状況を想定するとあまりにリスクが高く無謀な挑戦ですね。
ほとんどの人が「いやいや・・・やめたほうが・・・・」と思うのではないでしょうか?
この二人には年齢の差があります。年齢が上がるにつれてリスク許容度は下がります。
他には保有資産、養うべき家族がいるかどうか、子供がいる場合子供の年齢はいくつか、などリスク許容度に関わる要素は多々あります。
将来のことを考えて行動することも大切ですし、その時やりたいことに挑戦することも大切なことだと思います。
そしてどちらか一方だけにする必要もありません。
人生のステージに合わせてリスク許容度を考えながら、リスクと安全のバランスを考えることが大切なのだと思います。
ぜひバランスを考えてみてください。
そして結果的に人生を豊かにできるような投資をしていければいいですね!!