【衝撃】投資成績の良かった人の特徴

投資
【衝撃】投資成績の良かった人の特徴

<投資成績の良かった人>

1位 亡くなっている人

2位 投資している事を忘れている人

アメリカのネット証券会社のフィデリティが2003年~2013年の期間で投資家を対象に行った調査の結果です。

なかなか衝撃的な結果ですよね!!

もちろん亡くなっている人や投資していることを忘れている人の共通点は、放置していることです。

この調査の結果から言えば、結局のところ放置して余計なことをしないでいることが、投資成績を一番良くするという事になりますね。

<投資成績の良い人の特徴>

放置している事

余計なことをしないこと

それでは余計な事とはいったい何でしょうか?

余計な事とは、もちろん余計な売買です。

誰もがリターンを上げるために売買を行っているのですが、その売買自体がリターンを下げてしまっているというわけです。

株というのは始めたばかりのときは買うのもドキドキします。

でもそれは最初だけで、慣れてくると逆にあれも買いたいこれも買いたい、となってしまうことが多いと思います。

私は実際そうでした(笑)

高配当や優待に目がくらむこともありますし、雑誌やネットなどの情報で「おすすめ割安株」などという言葉などにつられてしまうこともあります。

そしていざ買った後は株価の上下に一喜一憂するわけです。

株価が上がったらどんどん買い増していく「熱狂買い」をしたり、株価が暴落すると「パニック売り」をしたりして売買を増やしていくのですね。

実は株は買うことよりも売ることの方がはるかに難しいです。

このフィデリティの調査から言えば、これらの売買こそがリターンを下げてしまう原因なのだということです。

個人投資家の9割以上が負けていると言われますが、まさにこのような売買が負ける原因になるのですね。

プロの投資家でも長期で見ると8割が市場平均に勝てないと言われています。

プロの8割が市場平均に勝てないのであれば、素人の個人投資家が市場平均を上回るのはほぼ不可能です。

放置して余計なことをしないという事は、市場のリターンをそのまま受け取ることです。

余計なことをせずに市場のリターンをそのまま受け取ることが最も投資成績を上げる方法という事です。

何もしない方がいいというのは、投資の勉強を一生懸命している人からしたらなんだか残念な気持ちになるかもしれませんが、逆に言えば初心者の個人投資家でもトップレベルのリターンを得られるという事です。

リターン

そう考えると最高ですね!!

結局やはり王道の長期的インデックス分散積立投資がほとんどの個人投資家にとってリターンを得られる最適解なのだと思います。

S&P500や全世界株式などの広く分散されたインデックスファンドを買っておけば市場全体を買っていることになりますし、それを長期保有することで市場全体のリターンを受け取ることができます。

インデックスファンドを長期保有することで、基本的に最も難しい売りの判断も、銘柄を分析して買いの判断をすることも必要なくなります。

短期売買のようにプロとも戦う必要もありません。

そして売買手数料も売買を繰り返す場合とひたすら保有する場合では、長い期間で比較するとかなりの差になります。

株価が上がっても下がっても淡々と、広く分散されていてコストが安く、成長が期待できる指数に連動するインデックスファンドを積み立てて買い続け、それを長期保有することで市場全体のリターンを得て、複利の力で資産形成を加速させていくことが遠回りのようで資産形成への最も近道だということですね。

プロの投資家などは別として、仕事をしながら投資をしているような個人投資家は時間もあまりとれませんから、特にこの手法は最適解だと思います。

大切なのはどんな時も淡々と続けることですね。

インデックスの長期投資をしていれば、必ず暴落は経験します

その時にも慌てず焦らず淡々と冷静に今まで通り続けることが最も重要で、最も難しいのです。

でもそこでもがいて売買を繰り返すほどマイナスを大きくしていくのです。

暴騰の時も暴落の時も淡々と。

慌てそうになったら、投資成績の良い人がどんな人だったか、この調査の結果を思い出してみるといいかもしれませんね。